NFD資格取得コース
4月よりフローラルデザインスクール「Miona」でNFD資格取得レッスンを行います
当店のアドバイザー及びレッスン講師である「有薗直美」が主宰するフローラルデザインスクール「Miona」を当店レッスンエリアで4月より受講開始いたします。
フローラルデザインスクール「Miona」は日本フラワーデザイナー協会(NFD)の3級~1級までのフラワーデザイン検定資格取得を目的としたスクールです
受講を希望される方はお電話またはお申込みフォームよりご連絡願います。受講前に当店で詳細をご説明いたします。
NFD資格概要
日本では最も権威があり、フラワデザイナーの登竜門的資格としてしられています。
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD)の資格で、3級~1級までそれぞれに実技試験を学科試験があります。
資格の特徴
NFDのフラワーデザイナー資格検定試験は、1967年より協会の「芸術文化の普及」という事業目的に沿って、フラワーデザインの普及と向上のために設けられた試験制度です。
NFDの資格は”花の免許証”であり、数多くある花の資格の中でも権威ある公的資格とされています。
花の好きな人は誰でもチャレンジすることができます。
文化的な教養として正しいフラワーデザインの習熟度を審査し、それぞれの履習に対応した級別の格付けを行い、合格者は3級~1級のフラワーデザイナーとして登録されます。
「フラワーデザイナー」という言葉はNFDにより意匠登録されており、3級合格により「フラワ
ーデザイナー」を表明することが出来ますが、1級フラワーデザイナーに合格しないと自由な創作活動や講師活動は出来ません
試験時期と受験方法
フラワーデザイン全般について出題される学科試験と、実技試験があります。
受験資格として、受験に必要な単位をNFD講師もしくはNFD公認校から認定してもらう必要があります。(本校ではNFD本部講師の「有薗直美」が認定します)
1級取得後は1級正会員として協会に在籍し、NFD本部講師新規登録講習会を受講後に「NFD本部講師」の称号を得る事ができます。
フローラルデザインスクール「Miona」で受講した場合のメリット
•通常スクール入校時に必要となる「入校料」は無料
•講師は「日本フラワーデザイナー協会本部講師 」と「日本フラワーデザイナー協会試験審査委員」の資格を有し、数々のフラワーコンテストでの優勝・入賞実績があり、レベルの高い指導が受けられます。
•レッスンで使う花材・資材は、「フラワーショップ花のん」の花材・資材購入ルートを使い通常より安く、品質の良い花材・資材を提供することが出来ます。
【NFD資格検定受講コースの詳細ご案内】
公益社団法人NFD3級資格検定受験コースの詳細ご案内
資格取得単位
日本フラワーデザイナー協会が規規程する 40単位以上のレッスン受講が必須(試験前日40日前迄に)
期間
6ヶ月~ (期間は単位取得の方法により異なります)
試験出題テーマ | <各テーマ2単位、計18単位以上> 1単位:2時間 1.共同形態 2.植生的 3.平行-植生的 4.平行-装飾的 5.構造的 6.丸い花束 7.円錐形の花束 8.モダン装飾的花嫁の花束 9.丸い花嫁の花束 |
---|---|
必須テーマ | <各テーマ2単位、計6単位以上> ※1単位:2時間 1.トライアンギュラーアレンジメント 2.ヴァーティカルアレンジメント 3.コサージュ |
選択テーマ | <以下テーマから選択し、計16単位以上> ※1単位:2時間 1.アレンジメント 4回(4単位) 2.花束 3回(3単位) 3.花嫁の花束 3回(3単位) 4.行事の花 2回(2単位) 5.壁飾り 2回(2単位) 6.テーブルの花 2回(2単位) |
トライアルについて
トライアルとは試験日30日前に発表される「試験テーマ」を合格に向け集中的に行うレッスンです。トライアルの回数は実力に応じて設定します(通常3回程度)
費用
入校料 | 無料 |
---|---|
受講料 | 1レッスン(1単位)7,000円(花材費、税込) |
トライアル費用 | 1レッスン(試験2テーマ)5,000円(税込) ※花材費は実費 |
テキスト・教材 | 初回受講時に以下教材等の購入が必要です 計9,750円 (テキスト・履修手帳・試験用器3点・アレンジはさみ・ナイフ・フローラテープ1個) |
3級受験料 (受講申込時に必要) |
学科;2,000円 実技;13,000円(花材費、税込) |
レッスン日程
基本は水曜日・土曜日が受講日となりますが、詳細はご相談させていただきます。
レッスン場所
フラワーショップ花のん店内レッスンテーブル(試験はNFD本部にて実施)
【公益社団法人NFD2級資格検定受験コースの詳細ご案内】
資格取得単位
日本フラワーデザイナー協会が規程する40単位以上のレッスン受講が必須(試験前日40日前迄に)
期間
単位取得の方法により異なります
単位取得の方法により異なります
試験出題テーマ | <各テーマ2単位、計18単位以上> 1単位:2時間 1.巻かれたもの 2.高く挿されたもの 3.静止と動き 4.自然的 5.交差 6.モダン-装飾的花束 7.水平の花束 8.非対称の花嫁の花束 9.滴形の花嫁の花束 |
---|---|
必須テーマ | <各テーマ2単位、計6単位以上> ※1単位:2時間 1.ホリゾンタルアレンジメント 2.ドームアレンジメント 3.キャスケードブーケ(ブーケホルダー) |
選択テーマ | <以下テーマから選択し、計16単位以上> ※1単位:2時間 1.アレンジメント 4回(4単位) 2.花束 3回(3単位) 3.花嫁の花束 3回(3単位) 4.行事の花 2回(2単位) 5.壁飾り 2回(2単位) 6.テーブルの花 2回(2単位) |
トライアルについて
トライアルとは試験日30日前に発表される「試験テーマ」を合格に向け集中的に行うレッスンです。
トライアルの回数は実力に応じて設定します(通常3回程度)
費用
入校料 | 無料 |
---|---|
受講料 | 1レッスン(1単位)8,000円(花材費、税込) |
トライアル費用 |
1レッスン(1単位)8,000円(税込) ※花材費は実費 |
テキスト・教材 |
初回受講時に以下教材等の購入が必要です 計9,750円 (テキスト・履修手帳・試験用器3点・アレンジはさみ・ナイフ・フローラテープ1個) |
3級受験料 (受講申込時に必要) |
学科;2,000円 実技;18,000円(花材費、税込) |
レッスン日程
基本は水曜日・土曜日が受講日となりますが、詳細はご相談させていただきます。
レッスン場所
フラワーショップ花のん店内レッスンテーブル(試験はNFD本部にて実施)
【公益社団法人NFD1級資格検定受験コースの詳細ご案内】
資格取得単位
日本フラワーデザイナー協会が規程する40単位以上のレッスン受講が必須(試験前日40日前迄に)
期間
単位取得の方法により異なります
受講テーマ
試験出題テーマ | <各テーマ2単位、計18単位以上> 1単位:2時間 1.新古典的 2.高く上昇する円錐形 3.弓型 4.相互に入り混じって 5.絵のような 6.ほぐれた装飾的花束 7.枠組みの花束 8.流れるような花嫁の花束 9.ほぐれた装飾的花嫁の花束 |
---|---|
必須テーマ | <各テーマ2単位、計6単位以上> ※1単位:2時間 1.コウンアレンジメント 2.オーバルアレンジメント 3.キャスケードブーケ(ワイヤテクニック) |
選択テーマ | <以下テーマから選択し、計16単位以上> ※1単位:2時間 1.アレンジメント 4回(4単位) 2.花束 3回(3単位) 3.花嫁の花束 3回(3単位) 4.行事の花 2回(2単位) 5.壁飾り 2回(2単位) 6.テーブルの花 2回(2単位) |
トライアルについて
トライアルとは試験日30日前に発表される「試験テーマ」を合格に向け集中的に行うレッスンです。トライアルの回数は実力に応じて設定します(通常3回程度)
費用
入校料 | 無料 |
---|---|
受講料 | 1レッスン(1単位)10,000円(花材費、税込) |
トライアル費用 | 1レッスン(1単位)8,000円(税込) ※花材費は実費 |
テキスト・教材 | 初回受講時に以下教材等の購入が必要です 計9,750円 (テキスト・履修手帳・試験用器3点・アレンジはさみ・ナイフ・フローラテープ1個) |
3級受験料 (受講申込時に必要) |
学科;2,000円 実技;23,000円(花材費、税込) |
レッスン日程
基本は水曜日・土曜日が受講日となりますが、詳細はご相談させていただきます。
レッスン場所
フラワーショップ花のん店内レッスンテーブル(試験はNFD本部にて実施)
スクール講師 経歴
以下に当店アドバイザー兼スクール講師である「有薗直美」の経歴をご紹介します。
受賞履歴
• 08年 さいたま花の祭典金賞 埼玉県知事賞
• 09年 フラワーマスターズジャパン2009優秀賞
• 10年 関東東海花の祭典金賞 日本生花商協会長賞
• 12年 世界らん展日本大賞 ブーケ部門優良賞
• 12年 板橋中央花卉市場「板橋カップ」優勝
• 13年 フラワー装飾一級技能士全国大会出場
他、受賞
保有資格
• 一級フラワー装飾技能士
• 日本フラワーデザイナー協会プリザーブドフラワーインストラクター
• 日本フラワーデザイナー協会本部講師
• 日本フラワーデザイナー協会試験審査委員
• 職業訓練指導員